⇐10月以降も業務改善助成金申請可能な県が、青森、岩手、秋田、群馬、埼玉、山梨、静岡、三重、京都、奈良、和歌山、島根、岡山、広島、福岡、佐賀、宮崎、沖縄。発効が11月以降で、受付延長が無くても10月以降も営業可能 / 助成金収益化実践塾2025/9/18(木) 10:00~17:00/業務改善助成金の1日セミナー
やまがみ社会保険労務士事務所サイトに訪問いただきありがとうございます。
助成金収益化実践塾2025/9/18(木) 10:00~17:00/業務改善助成金の1日セミナーのご案内です。
10月以降も業務改善助成金申請可能な県が、青森、岩手、秋田、群馬、埼玉、山梨、静岡、三重、京都、奈良、和歌山、島根、岡山、広島、福岡、佐賀、宮崎、沖縄。発効が11月以降で、受付延長が無くても10月以降も営業可能 / 助成金収益化実践塾2025/9/18(木) 10:00~17:00/業務改善助成金の1日セミナー
8月4日に第71回中央最低賃金審議会が開催されて、地域別の最低賃金の引上げに関係する
最低賃金引上げの目安金額がA及びBランク63アップ、Cランク64アップと答申されました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60788.html
北海道 1,010 65 1,075 2025年10月4日
青 森 953 76 1,029 2025年11月21日
岩 手 952 64 1,016 2025年12月1日
宮 城 973 65 1,038 2025年10月4日
秋 田 951 80 1,031 2026年3月31日
茨 城 1,005 69 1,074 2025年10月12日
群 馬 985 78 1,063 2026年3月1日
栃 木 1,004 64 1,068 2025年10月1日
埼 玉 1,078 63 1,141 2025年11月1日
千 葉 1,076 64 1,140 2025年10月3日
東 京 1,163 63 1,226 2025年10月3日
神奈川 1,162 63 1,225 2025年10月4日
新 潟 985 65 1,050 2025年10月2日
富 山 998 64 1,062 2025年10月12日
石 川 984 70 1,054 2025年10月8日
福 井 984 69 1,053 2025年10月8日
山 梨 988 63 1,051 2025年12月1日
長 野 998 63 1,061 2025年10月3日
岐 阜 1,001 64 1,065 2025年10月18日
静 岡 1,034 63 1,097 2025年11月1日
愛 知 1,077 63 1,140 2025年10月18日
三 重 1,023 64 1,087 2025年11月21日
滋 賀 1,017 63 1,080 2025年10月5日
京 都 1,058 64 1,122 2025年11月21日
大 阪 1,114 63 1,177 2025年10月16日
兵 庫 1,052 64 1,116 2025年10月4日
奈 良 986 65 1,051 2025年11月16日
和歌山 980 65 1,045 2025年11月1日
鳥 取 957 73 1,030 2025年10月4日
島 根 962 71 1,033 2025年11月17日
岡 山 982 65 1,047 2025年12月1日
広 島 1,020 65 1,085 2025年11月1日
山 口 979 64 1,043 2025年10月16日
香 川 970 66 1,036 2025年10月18日
福 岡 992 65 1,057 2025年11月16日
佐 賀 956 64 1,020 2025年11月21日
宮 崎 952 71 1,023 2025年11月16日
沖 縄 952 71 1,023 2025年12月1日
【助成金収益化実践塾 秋のご案内】
●開催日時 2025/9/18(木) 10:00~17:00
●受講料金
(1) 1人 132,000円
(2) 第1回助成金収益化実践塾(当時は助成金ビジネス構築実践塾)から
直近の第17回助成金収益化実践塾までの申込事務所は、 1人 66,000円
●主な内容
業務改善助成金の1日セミナー (当セミナーでは、最低賃金引上げに対応の「最大600万円」業務改善助成金の交付申請、支給申請他を1日でしっかりマスターします。)
●特徴
Wordの就業規則、賃金規定、パートタイマー就業規則データ付、また、申請書式のひな型をWordで提供します
安心の担当講師山上先生による来年3月末までの質問が可能
●カリキュラム
申請前の就業規則、労働者名簿等の整備
業務改善助成金の概要、交付・支給申請
業務改善助成金の交付申請、支給申請、状況報告書、添付書類の事務処理
物価高騰等要件での交付申請の説明他
●講師
やまがみ社会保険労務士事務所 社会保険労務士 山上 幸一
←「業務改善助成金(建設機械関係)ミニバックホーの導入事例」前の記事へ