ブログ

全国で時給1000円は必ず見直し、最低賃金が63円アップへ 最低賃金アップ時の設備投資補助の業務改善助成金 / 無料 業務改善助成金最新情報セミナー8/27(水)開催 / 企業担当者様、助成金で販促したい販売業者様他どなたでも受講できます。

2025年8月18日

やまがみ社会保険労務士事務所サイトに訪問いただきありがとうございます。
無料 業務改善助成金最新情報セミナー8/27(水)開催のご案内です。

8月4日に第71回中央最低賃金審議会が開催されて、地域別の最低賃金の引上げに関係する
最低賃金引上げの目安金額がA及びBランク63アップ、Cランク64アップと答申されました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60788.html

Aランク:
埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、大阪・・・63 円アップ
Bランク:
北海道、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、新潟、富山、石川、福井、
山梨、長野、岐阜、静岡、三重、滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山、
島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、福岡・・・63 円アップ
Cランク:
青森、岩手、秋田、山形、鳥取、高知、佐賀、長崎、
熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄・・・64 円

この後、都道府県の最低賃金審議会が開催されて、10月1日からの63円・64円を基準にアップ額が決まっていきます。

例えば、最低賃金のパートさんが10人いれば、60円コース 10人の適用で最大300万円の
業務改善助成金となります。

【1社最大600万円の業務改善助成金最新情報セミナー】として、無料セミナーを開催します。
企業担当者様、助成金で販促したい販売業者様他どなたでも受講できます。
お気軽にご参加ください。

~物価高騰等要件で、パソコン・タブレットの「新規」導入も可能~
●開催日時 2025年2025/08/27(水)13:30~15:30
●主な内容
業務改善助成金の令和7年度改正点
意外な助成金対象サービス、物
業務改善助成金の営業の視点 ほか
助成金収益化実践塾 秋のご案内
https://www.bmc-net.jp/seminar/2025/53/

【参加特典】
特典1 業務改善助成金で使える(最低賃金引上げ)賃金規定例
特典2 労働者名簿と兼用できる「常時使用する労働者の賃金状況」ひな型
特典3 残業代未払い時、地域最低賃金を下回っていた時の賃金清算書(申立書)ひな型

人事制度の助成金なら、やまがみ社会保険労務士事務所までお問合せください。

業務改善助成金(自動車関連)貯水タンク、回転式助手席付き福祉車両の導入事例

2025年8月18日

やまがみ社会保険労務士事務所サイトに訪問いただきありがとうございます。
今回は、「業務改善助成金(自動車関連)貯水タンク、回転式助手席付き福祉車両の導入事例」について説明します。

【山上コメント】
厚生労働省_令和7年度業務改善助成金のご案内3ページ 対象となる設備投資などで、通常経費(物価高騰等要件無し)で、リフト付き特殊車両の導入が認められています。
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001471309.pdf
「回転式助手席付き福祉車両」のような特殊車両も中古車も含めて、通常経費として対象です。

業務改善助成金 助成事例として、343事例を掲載しています。
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mhlw.go.jp%2Ffile%2F06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku%2F0000179035.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

整理番号
№310

事業内容
社会福祉・介護事業

設備投資等の内容
貯水タンク
回転式助手席付き福祉車両

導入前の状況
①浴槽のお湯と、シャワーの湯の出る場所が同じであったことから、片方を使うと湯量が少なくなっていた。
②車いすから助手席への移乗が困難な利用者が数名おり。今までは男性職員のみ限定で送迎に向かっていた。

導入の効果
①貯水タンクのおかげで、シャワーの勢いが従来の1.5倍程度増えたことにより、洗髪と洗体の石鹸の洗い流しが1人あたり、1分~2分程度短縮でき、現在入浴を行う利用者が12名程度いることから、約20~30分程度の入浴介助業務の短縮ができるようにった。入浴時のトイレを流したときに起こる湯量の低下もなくなり、フロア業務を行っている職員にも制限なく、排せつ業務が行えるようになった。
②回転シートと自動の車椅子の引き上げ装置のおかけで、小柄な女性スタッフでも対応可能となり、移乗動作の際にも、介護職員の負担が軽減した。帰りの送迎も女性スタッフで対応できるようになった。

【1社最大600万円の業務改善助成金最新情報セミナー】
~物価高騰等要件で、パソコン・タブレットの「新規」導入も可能~
●開催日時 2025年2025/08/27(水)13:30~15:30
●主な内容
業務改善助成金の令和7年度改正点
意外な助成金対象サービス、物
業務改善助成金の営業の視点 ほか
助成金収益化実践塾 秋のご案内
https://www.bmc-net.jp/seminar/2025/53/

【助成金収益化実践塾 秋 のご案内】
●開催日時 2025/9/18(木) 10:00~17:00
●主な内容     
業務改善助成金の1日セミナー (令和7年度も最低賃金引上げの見通しです。当セミナーでは、最低賃金引上げに対応の「最大600万円」業務改善助成金の交付申請、支給申請他を1日でしっかりマスターします。)

●特徴
Wordの就業規則、賃金規定、パートタイマー就業規則データ付、また、申請書式のひな型をWordで提供します
安心の担当講師山上先生による来年3月末までの質問が可能

●カリキュラム
申請前の就業規則、労働者名簿等の整備
業務改善助成金の概要、交付・支給申請
業務改善助成金の交付申請、支給申請、状況報告書、添付書類の事務処理
物価高騰等要件での交付申請の説明他

●講師
やまがみ社会保険労務士事務所 社会保険労務士 山上 幸一

助成金収益化実践塾 秋

人事制度の助成金なら、やまがみ社会保険労務士事務所までお問合せください。

最低賃金63円アップ、全国で1,000円突破、地域別最低賃金答申額、業務改善助成金の賃金規定(就業規則)とは

2025年8月17日

やまがみ社会保険労務士事務所サイトに訪問いただきありがとうございます。
今回は、「地域別最低賃金答申額、業務改善助成金の就業規則とは」について説明します。
地域別最低賃金は、産業や職種にかかわりなく、都道府県内の事業場で働くすべての労働者とその使用者に対して適用される最低賃金として、各都道府県に1つずつ、全部で47の最低賃金が定められています。
8月4日に第71回中央最低賃金審議会が開催されて、地域別の最低賃金の引上げに関係する
最低賃金引上げの目安金額がA及びBランク63アップ、Cランク64アップと答申されました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60788.html
Aランク: 埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、大阪・・・63 円アップ
Bランク: 北海道、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、三重、滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、福岡・・・63 円アップ
Cランク: 青森、岩手、秋田、山形、鳥取、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄・・・64 円

【山上コメント】
中央最低賃金審議会の目安金額を受けて、北海道、宮城県、栃木県、埼玉県、千葉、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、福井県、三重県、滋賀県、兵庫県、奈良県、鳥取県の都道府県で、答申が出ています。
全ての県で、目安金額以上の引上げとなり、埼玉県が11月1日施行、奈良県は11月16日施行で、これまでより、大幅に遅い施行予定日となっています。

都道府県  R6最賃 改定  R7最賃改定額  (答申)施行予定日
北海道  1,010  65  1,075  2025年10月4日
宮 城   973  65  1,038  2025年10月4日
栃 木  1,004  64  1,068  2025年10月1日
埼 玉  1,078  63  1,141  2025年11月1日
千 葉  1,076  64  1,140  2025年10月3日
東 京  1,163  63  1,226  2025年10月3日
神奈川  1,162  63  1,225  2025年10月4日
新 潟  985   65  1,050  2025年10月2日
石 川  984   70  1,054  2025年10月8日
福 井  984   69  1,053  2025年10月8日
三 重  1,023  64  1,087  2025年11月21日
滋 賀  1,017  63  1,080  2025年10月5日
兵 庫  1,052  64  1,116  2025年10月4日
奈 良  986   65  1,051  2025年11月16日
鳥 取  957   73  1,030  2025年10月4日

なお、事業場内最低賃金の対象は原則全労働者で、週1回の学生アルバイトも対象です。

⇒奈良県の例です。
(事業場内最低賃金)
第13条 当社における最も低い賃金額は、時間給又は時間換算額1,051円とする。
ただし、最低賃金法(昭和34年法律第137号)第7条に基づく最低賃金の減額の特例許可を受けた者を除く。
2 前項の賃金額には、最低賃金法第4条第3項に定める賃金を算入しない。また、時間換算額の算出方法は、最低賃金法施行規則第2条の定めるところによる。
3 この規程は、令和7年11月1日から施行する。

【1社最大600万円の業務改善助成金最新情報セミナー】
~物価高騰等要件で、パソコン・タブレットの「新規」導入も可能~
●開催日時 2025年2025/08/27(水)13:30~15:30
●主な内容
業務改善助成金の令和7年度改正点
意外な助成金対象サービス、物
業務改善助成金の営業の視点 ほか
助成金収益化実践塾 秋のご案内
https://www.bmc-net.jp/seminar/2025/53/

【助成金収益化実践塾 秋 のご案内】
●開催日時 2025/9/18(木) 10:00~17:00
●主な内容     
業務改善助成金の1日セミナー (令和7年度も最低賃金引上げの見通しです。当セミナーでは、最低賃金引上げに対応の「最大600万円」業務改善助成金の交付申請、支給申請他を1日でしっかりマスターします。)

●特徴
Wordの就業規則、賃金規定、パートタイマー就業規則データ付、また、申請書式のひな型をWordで提供します
安心の担当講師山上先生による来年3月末までの質問が可能

●カリキュラム
申請前の就業規則、労働者名簿等の整備
業務改善助成金の概要、交付・支給申請
業務改善助成金の交付申請、支給申請、状況報告書、添付書類の事務処理
物価高騰等要件での交付申請の説明他

●講師
やまがみ社会保険労務士事務所 社会保険労務士 山上 幸一

助成金収益化実践塾 秋

人事制度の助成金なら、やまがみ社会保険労務士事務所までお問合せください。

業務改善助成金(自動車関連)福祉車両の導入事例

2025年8月16日

やまがみ社会保険労務士事務所サイトに訪問いただきありがとうございます。
今回は、「業務改善助成金(自動車関連)福祉車両の導入事例」について説明します。

【山上コメント】
厚生労働省_令和7年度業務改善助成金のご案内3ページ 対象となる設備投資などで、通常経費(物価高騰等要件無し)で、リフト付き特殊車両の導入が認められています。
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001471309.pdf
「福祉車両」のような特殊車両も中古車も含めて、通常経費として対象です。

業務改善助成金 助成事例として、343事例を掲載しています。
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mhlw.go.jp%2Ffile%2F06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku%2F0000179035.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

整理番号
№305

事業内容
介護事業

設備投資等の内容
福祉車両

導入前の状況
以前は車イスの要介護者の乗降に人数と時間がかかっていた。以前は2~3人で乗降、時間としては、約20~30分かかっていた。

導入の効果
以前は車イスの要介護者の乗降に人数と時間がかかっていた。以前は2~3人で乗降、時間としては、約20~30分かかっていた。 福祉車両の導入により、車イスのままの移動が可能となり、介護者負担が軽減でき、安全にも配慮出来た。導入後は1~2人で1人分削減。時間としては、導入後は約10~15分と短縮できた。

【1社最大600万円の業務改善助成金最新情報セミナー】
~物価高騰等要件で、パソコン・タブレットの「新規」導入も可能~
●開催日時 2025年2025/08/27(水)13:30~15:30
●主な内容
業務改善助成金の令和7年度改正点
意外な助成金対象サービス、物
業務改善助成金の営業の視点 ほか
助成金収益化実践塾 秋のご案内
https://www.bmc-net.jp/seminar/2025/53/

【助成金収益化実践塾 秋 のご案内】
●開催日時 2025/9/18(木) 10:00~17:00
●主な内容     
業務改善助成金の1日セミナー (令和7年度も最低賃金引上げの見通しです。当セミナーでは、最低賃金引上げに対応の「最大600万円」業務改善助成金の交付申請、支給申請他を1日でしっかりマスターします。)

●特徴
Wordの就業規則、賃金規定、パートタイマー就業規則データ付、また、申請書式のひな型をWordで提供します
安心の担当講師山上先生による来年3月末までの質問が可能

●カリキュラム
申請前の就業規則、労働者名簿等の整備
業務改善助成金の概要、交付・支給申請
業務改善助成金の交付申請、支給申請、状況報告書、添付書類の事務処理
物価高騰等要件での交付申請の説明他

●講師
やまがみ社会保険労務士事務所 社会保険労務士 山上 幸一

助成金収益化実践塾 秋

人事制度の助成金なら、やまがみ社会保険労務士事務所までお問合せください。

業務改善助成金(自動車関連)車いす対応の車両の導入事例

2025年8月15日

やまがみ社会保険労務士事務所サイトに訪問いただきありがとうございます。
今回は、「業務改善助成金(自動車関連)車いす対応の車両の導入事例」について説明します。

【山上コメント】
厚生労働省_令和7年度業務改善助成金のご案内3ページ 対象となる設備投資などで、通常経費(物価高騰等要件無し)で、リフト付き特殊車両の導入が認められています。
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001471309.pdf
「車いす対応の車両」のような特殊車両も中古車も含めて、通常経費として対象です。

業務改善助成金 助成事例として、343事例を掲載しています。
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mhlw.go.jp%2Ffile%2F06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku%2F0000179035.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

整理番号
№304

事業内容
介護事業

設備投資等の内容
車いす対応の車両

導入前の状況
利用者の送迎を普通車で行っており、車いす対応の利用者の移乗、移動に時間を要していた。

導入の効果
車いす対応の車両導入により、車いすからの移乗、車いすの片付けの作業がなくなり一連の作業が大幅に軽減され、利用者ひとり当たりの作業時間が10分、10名で1日当たり延べ100分作業時間が短縮され、生産性向上が実現できた。

【1社最大600万円の業務改善助成金最新情報セミナー】
~物価高騰等要件で、パソコン・タブレットの「新規」導入も可能~
●開催日時 2025年2025/08/27(水)13:30~15:30
●主な内容
業務改善助成金の令和7年度改正点
意外な助成金対象サービス、物
業務改善助成金の営業の視点 ほか
助成金収益化実践塾 秋のご案内
https://www.bmc-net.jp/seminar/2025/53/

【助成金収益化実践塾 秋 のご案内】
●開催日時 2025/9/18(木) 10:00~17:00
●主な内容     
業務改善助成金の1日セミナー (令和7年度も最低賃金引上げの見通しです。当セミナーでは、最低賃金引上げに対応の「最大600万円」業務改善助成金の交付申請、支給申請他を1日でしっかりマスターします。)

●特徴
Wordの就業規則、賃金規定、パートタイマー就業規則データ付、また、申請書式のひな型をWordで提供します
安心の担当講師山上先生による来年3月末までの質問が可能

●カリキュラム
申請前の就業規則、労働者名簿等の整備
業務改善助成金の概要、交付・支給申請
業務改善助成金の交付申請、支給申請、状況報告書、添付書類の事務処理
物価高騰等要件での交付申請の説明他

●講師
やまがみ社会保険労務士事務所 社会保険労務士 山上 幸一

助成金収益化実践塾 秋

人事制度の助成金なら、やまがみ社会保険労務士事務所までお問合せください。

業務改善助成金(自動車関連)美容業の福祉車両の導入事例

2025年8月14日

やまがみ社会保険労務士事務所サイトに訪問いただきありがとうございます。
今回は、「業務改善助成金(自動車関連)美容業の福祉車両の導入事例」について説明します。

【山上コメント】
厚生労働省_令和7年度業務改善助成金のご案内3ページ 対象となる設備投資などで、通常経費(物価高騰等要件無し)で、リフト付き特殊車両の導入が認められています。
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001471309.pdf
「福祉車両スロープタイプ」のような特殊車両は中古車も含めて、通常経費として対象です。

業務改善助成金 助成事例として、343事例を掲載しています。
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mhlw.go.jp%2Ffile%2F06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku%2F0000179035.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

整理番号
№ 237

事業内容
美容業

設備投資等の内容
福祉車両

導入前の状況
足腰の障害等により、常時、車椅子を必要とされるお客様に対しては、送迎の際に、車椅子への移乗が不可欠で、1人1回あたり平均で10分から15分程度の時間を費やしていた。

導入の効果
今回、福祉車両スロープタイプを導入したことで、スタッフによる移乗の作業が不要となり、大幅な時間短縮が実現できた。また、移乗に際してのスタッフの安全配慮等の心理的負荷も解消され、本来のサービスに効率よく集中することができるようになった。訪問・送迎型のサービス提供は、潜在的・将来的なニーズも多く見込まれ、事業者主導で時間予約等の提案がし易く、平常日のアイドルタイムの削減・縮小が可能になったことで、生産性の向上も実現された。

【1社最大600万円の業務改善助成金最新情報セミナー】
~物価高騰等要件で、パソコン・タブレットの「新規」導入も可能~
●開催日時 2025年2025/08/27(水)13:30~15:30
●主な内容
業務改善助成金の令和7年度改正点
意外な助成金対象サービス、物
業務改善助成金の営業の視点 ほか
助成金収益化実践塾 秋のご案内
https://www.bmc-net.jp/seminar/2025/53/

業務改善助成金(自動車関連)大型冷蔵保冷車の導入事例

2025年8月13日

やまがみ社会保険労務士事務所サイトに訪問いただきありがとうございます。
今回は、「業務改善助成金(自動車関連)大型冷蔵保冷車の導入事例」について説明します。

【山上コメント】
厚生労働省_令和7年度業務改善助成金のご案内3ページ 対象となる設備投資などで、通常経費(物価高騰等要件無し)で、リフト付き特殊車両の導入が認められています。
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001471309.pdf
「大型冷蔵保冷車」のような特殊車両は中古車も含めて、通常経費として対象です。

業務改善助成金 助成事例として、343事例を掲載しています。
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mhlw.go.jp%2Ffile%2F06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku%2F0000179035.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

整理番号
№ 116

事業内容
水産加工品卸売業

設備投資等の内容
大型冷蔵保冷車

導入前の状況
配送車両が積載量の小さい軽トラック保冷車であった。

導入の効果
以前よりおよそ3倍もの仕入が可能となり、1日2回行っていた配送を1回で済ませられるようになった。この配送が1日1回になることで、その空いた時間を加工作業に回すことができ作業の効率が上がった。

【1社最大600万円の業務改善助成金最新情報セミナー】
~物価高騰等要件で、パソコン・タブレットの「新規」導入も可能~
●開催日時 2025年2025/08/27(水)13:30~15:30
●主な内容
業務改善助成金の令和7年度改正点
意外な助成金対象サービス、物
業務改善助成金の営業の視点 ほか
助成金収益化実践塾 秋のご案内
https://www.bmc-net.jp/seminar/2025/53/

【助成金収益化実践塾 秋 のご案内】
●開催日時 2025/9/18(木) 10:00~17:00
●主な内容     
業務改善助成金の1日セミナー (令和7年度も最低賃金引上げの見通しです。当セミナーでは、最低賃金引上げに対応の「最大600万円」業務改善助成金の交付申請、支給申請他を1日でしっかりマスターします。)

●特徴
Wordの就業規則、賃金規定、パートタイマー就業規則データ付、また、申請書式のひな型をWordで提供します
安心の担当講師山上先生による来年3月末までの質問が可能

●カリキュラム
申請前の就業規則、労働者名簿等の整備
業務改善助成金の概要、交付・支給申請
業務改善助成金の交付申請、支給申請、状況報告書、添付書類の事務処理
物価高騰等要件での交付申請の説明他

●講師
やまがみ社会保険労務士事務所 社会保険労務士 山上 幸一

助成金収益化実践塾 秋

人事制度の助成金なら、やまがみ社会保険労務士事務所までお問合せください。

業務改善助成金(自動車関連)福祉車両(車椅子2脚使用商用車)の導入事例

2025年8月12日

やまがみ社会保険労務士事務所サイトに訪問いただきありがとうございます。
今回は、「業務改善助成金(自動車関連)福祉車両(車椅子2脚使用商用車)の導入事例」について説明します。

【山上コメント】
厚生労働省_令和7年度業務改善助成金のご案内3ページ 対象となる設備投資などで、通常経費(物価高騰等要件無し)で、リフト付き特殊車両の導入が認められています。
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001471309.pdf
「福祉車両(車椅子2脚使用商用車)」のような特殊車両は中古車も含めて、通常経費として対象です。

業務改善助成金 助成事例として、343事例を掲載しています。
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mhlw.go.jp%2Ffile%2F06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku%2F0000179035.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

整理番号
№ 93

事業内容
業務用機械器具(義肢)製造業

設備投資等の内容
福祉車両(車椅子2脚使用商用車)

導入前の状況
装具を装着するお客様や車椅子を購入するお客様の多くは、自動車でお越しになるが、当方が、最寄り駅に出向き、弊社普通車両により送迎する必要のある方もおられる。月に一名程度の頻度で車椅子で来訪される方がいるが、弊社は現在、普通車両しかなく、乗降に多大な時間がかかり、かつ大型または特殊な車椅子の場合車両を2台出動させる場合もあり。通常、車椅子の方の普通車両で送迎する場合、乗車時間・車椅子の設置を含め、片道30分、往復1時間ほどかかっていた。

導入の効果
福祉車両が導入されれば、車椅子ごと乗車できるので、車椅子の片付けや様々な処理もなくなり、車両への乗降時間のみに短縮された。この改善により、この作業が、片道15分、往復30分に短縮され、この所要時間の50パーセント程度の短縮が図れ、労働能率の増進を図ることができた。

【1社最大600万円の業務改善助成金最新情報セミナー】
~物価高騰等要件で、パソコン・タブレットの「新規」導入も可能~
●開催日時 2025年2025/08/27(水)13:30~15:30
●主な内容
業務改善助成金の令和7年度改正点
意外な助成金対象サービス、物
業務改善助成金の営業の視点 ほか
助成金収益化実践塾 秋のご案内
https://www.bmc-net.jp/seminar/2025/53/

【助成金収益化実践塾 秋 のご案内】
●開催日時 2025/9/18(木) 10:00~17:00
●主な内容     
業務改善助成金の1日セミナー (令和7年度も最低賃金引上げの見通しです。当セミナーでは、最低賃金引上げに対応の「最大600万円」業務改善助成金の交付申請、支給申請他を1日でしっかりマスターします。)

●特徴
Wordの就業規則、賃金規定、パートタイマー就業規則データ付、また、申請書式のひな型をWordで提供します
安心の担当講師山上先生による来年3月末までの質問が可能

●カリキュラム
申請前の就業規則、労働者名簿等の整備
業務改善助成金の概要、交付・支給申請
業務改善助成金の交付申請、支給申請、状況報告書、添付書類の事務処理
物価高騰等要件での交付申請の説明他

●講師
やまがみ社会保険労務士事務所 社会保険労務士 山上 幸一

助成金収益化実践塾 秋

人事制度の助成金なら、やまがみ社会保険労務士事務所までお問合せください。

業務改善助成金(自動車関連)農業用の電動高所用作業車の導入事例

2025年8月11日

やまがみ社会保険労務士事務所サイトに訪問いただきありがとうございます。
今回は、「業務改善助成金(自動車関連)農業用の電動高所用作業車の導入事例」について説明します。

【山上コメント】
厚生労働省_令和7年度業務改善助成金のご案内3ページ 対象となる設備投資などで、通常経費(物価高騰等要件無し)で、リフト付き特殊車両の導入が認められています。
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001471309.pdf
「電動高所用作業車」のような特殊車両は中古車も含めて、通常経費として対象です。

業務改善助成金 助成事例として、343事例を掲載しています。
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mhlw.go.jp%2Ffile%2F06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku%2F0000179035.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

整理番号
№ 5

事業内容
農業

設備投資等の内容
電動高所用作業車

導入前の状況
整枝作業に脚立を使用していたので、作業と移動に時間を要していた。また、残渣を通路に落としていたので、作業終了時に清掃時間が必要だった。

導入の効果
脚立の昇り降りや移動が無くなったため、高所作業車上で作業が続けられるようになった。また、残渣用のコンテナも置いておくことができるので、残渣を通路に落とすことなく、作業終了時の清掃時間も短くなった。作業効率が上がり、整枝作業の遅れも無くなったため、適正な管理により、糖度の上昇、病害虫発生の抑制などの生産性向上ができた。

【1社最大600万円の業務改善助成金最新情報セミナー】
~物価高騰等要件で、パソコン・タブレットの「新規」導入も可能~
●開催日時 2025年2025/08/27(水)13:30~15:30
●主な内容
業務改善助成金の令和7年度改正点
意外な助成金対象サービス、物
業務改善助成金の営業の視点 ほか
助成金収益化実践塾 秋のご案内
https://www.bmc-net.jp/seminar/2025/53/

【助成金収益化実践塾 秋 のご案内】
●開催日時 2025/9/18(木) 10:00~17:00
●主な内容     
業務改善助成金の1日セミナー (令和7年度も最低賃金引上げの見通しです。当セミナーでは、最低賃金引上げに対応の「最大600万円」業務改善助成金の交付申請、支給申請他を1日でしっかりマスターします。)

●特徴
Wordの就業規則、賃金規定、パートタイマー就業規則データ付、また、申請書式のひな型をWordで提供します
安心の担当講師山上先生による来年3月末までの質問が可能

●カリキュラム
申請前の就業規則、労働者名簿等の整備
業務改善助成金の概要、交付・支給申請
業務改善助成金の交付申請、支給申請、状況報告書、添付書類の事務処理
物価高騰等要件での交付申請の説明他

●講師
やまがみ社会保険労務士事務所 社会保険労務士 山上 幸一

助成金収益化実践塾 秋

人事制度の助成金なら、やまがみ社会保険労務士事務所までお問合せください。

業務改善助成金(パソコン関係) 解析ソフト専用ハイスペックパソコンの導入事例

2025年8月10日

やまがみ社会保険労務士事務所サイトに訪問いただきありがとうございます。
今回は、「業務改善助成金(パソコン関係) 解析ソフト専用ハイスペックパソコンの導入事例」について説明します。

【山上コメント】
物価高騰等要件を満たす場合に、パソコン等の新規導入が認められる場合があります。
この事例のように「解析ソフト専用ハイスペックパソコン」の新規導入が認められる事例となっています。

【物価高騰等要件】
原材料費の高騰など社会的・経済的環境の変化等の外的要因により、申請前3か月間のうち任意の1か月の利益率が前年同月に比べ3%ポイント※以上低下している事業者
※「%ポイント(パーセントポイント)」とは、パーセントで表された2つの数値の差を表す単位です。

業務改善助成金 助成事例として、343事例を掲載しています。
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mhlw.go.jp%2Ffile%2F06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku%2F0000179035.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

整理番号
№ 194

事業内容
測量業

設備投資等の内容
解析ソフト専用ハイスペックパソコン

導入前の状況
今までは、写真測量の解析を行っている間はパソコンでの事務処理ができず、業務が遅れがちになることがあった。

導入の効果
新しく解析専用のパソコンを導入したことで事務処理の作業をスムーズに行うことが出来るようになった。

【1社最大600万円の業務改善助成金最新情報セミナー】
~物価高騰等要件で、パソコン・タブレットの「新規」導入も可能~
●開催日時 2025年2025/08/27(水)13:30~15:30
●主な内容
業務改善助成金の令和7年度改正点
意外な助成金対象サービス、物
業務改善助成金の営業の視点 ほか
助成金収益化実践塾 秋のご案内
https://www.bmc-net.jp/seminar/2025/53/

【助成金収益化実践塾 秋 のご案内】
●開催日時 2025/9/18(木) 10:00~17:00
●主な内容     
業務改善助成金の1日セミナー (令和7年度も最低賃金引上げの見通しです。当セミナーでは、最低賃金引上げに対応の「最大600万円」業務改善助成金の交付申請、支給申請他を1日でしっかりマスターします。)

●特徴
Wordの就業規則、賃金規定、パートタイマー就業規則データ付、また、申請書式のひな型をWordで提供します
安心の担当講師山上先生による来年3月末までの質問が可能

●カリキュラム
申請前の就業規則、労働者名簿等の整備
業務改善助成金の概要、交付・支給申請
業務改善助成金の交付申請、支給申請、状況報告書、添付書類の事務処理
物価高騰等要件での交付申請の説明他

●講師
やまがみ社会保険労務士事務所 社会保険労務士 山上 幸一

助成金収益化実践塾 秋

人事制度の助成金なら、やまがみ社会保険労務士事務所までお問合せください。

« 過去の記事